
あなたには、こんなお悩みありませんか?
「毎日エンドレスな家事・育児…1日常にバタバタで、ちっとも自分の時間がない!」
「やらなきゃいけないこともやりたいことも、全部脳内でごちゃごちゃ」
「今回こそ!と手帳を買っても、いつの間にか白紙のページばかり…」
「夢・やりたいことはあるけれど、なかなか叶わない…」
「色々な手帳を試してみるけど、自分の性格やライフスタイルにぴったり合った手帳に出会えない」
そんなあなたの1日を27時間にしてくれて、
しかもあなただけにぴったりの『魔法の手帳』、知りたくありませんか?
バタバタした日常から解放される!
あなたと同じ、主婦による主婦のためのオリジナル手帳です。
「時間の使い方も効率もあっという間に改善されて、
まるで1日が27時間に増えたみたい!」
きっと、あなたもそう感じるはず。
全国の主婦1万人が「毎日がラクになる、楽しくなる!」と実践している手帳術。
その『あな吉手帳術』を今すぐかんたんに取り入れられるのが、
『あな吉ダイアリー』です。
今日からあなたはこう変わります!
・スケジュールも、こなさなきゃいけないタスクもスッキリ整理できて
・たくさんある家事の優先順位がハッキリ分かりやすくなり
・何度も同じことをしなくて済む、効率の良い方法も見えてきて
・スキマ時間を活用できるようになり、好きなことをする時間も増えて
・行きたいお店、やりたかったことなども後回しにせず
・小さな夢も大きな夢も次々と叶う!
こんな生活を、手帳で叶えることができます。
なぜそれが可能なのか?
それもそのはず!
0から実体験で作り上げたオリジナルの方法である『あな吉手帳術』は、
家事・育児につきまとう『主婦の四重苦』…つまり、
① 365日、無休
なのに…
② 報酬が明確でない
③ やってもやってもエンドレス
④ 誰でもできる、簡単な仕事と思われている
この大きな4つのストレスから解放されることを追求した、
主婦による、主婦のための裏ワザをつめこんだ、特別な方法だから!
全国1万人以上の主婦からの支持を集める『あな吉手帳術』。
そんなあな吉手帳術を今すぐ実践できる『あな吉ダイアリー』を手に入れませんか?
今すぐあな吉手帳術を実践できる公式リフィル『あな吉ダイアリー』が誕生しました!
●リフィルの中身紹介
あな吉手帳術をすぐに始めたい人におすすめのリフィルです!
フセンの粘着力にも負けないくらい丈夫な紙質を使用しています。
(特にあな吉手帳術オリジナルフセンとの相性はバッチリです。)
・表紙 はじめに〜使い方
あな吉手帳を初めて使うという方も安心!
基本編から応用まで、イラストや図を用いて解説。
ページごとの使い方も詳しく載っています。
今回初めて使ってみるという人は、商品が届きましたら、こちらを読んでみてください。




・デイリーシート 5枚
「今日やること」を書いたフセンをやる順(時系列)に並べて貼ることで、効率的、かつ、ごきげんに過ごせるためのシートです。
表と裏で時間軸を変えてあります。
24時間タイプとお仕事用タイプ。
あなたの生活スタイルに合わせて使い分けることが可能です。


・2年カレンダー/2025年メモ
今年と来年を一眼で確認できるカレンダーは便利です。
裏は先の予定をメモできるようになっています。


・週間ページ
2023/12/25~2025/1/12 計55枚
フリーページ 1枚
2023/12/25〜スタートになっていますが、フリーページをコピーして
日付を入れていただくことで、届いたその日から使用することも可能です。


あな吉手帳の週間ページは普通の手帳とは違い、常に今週が一番上になるようにセットします。(通常の手帳とは逆のめくりかたをします)また、週間ページは、やることを管理するページとして使います。
表は方眼になっていて、スケジュールを転記する際に、書きやすいよう工夫してあります。時間軸は8時から21時。2024年は、がんばる日々を過ごすための応援メッセージとして、毎週変わる「ごきげんへのヒント」が載っています。質問に答えていくだけで、新しい自分を発見できたり、ごきげんに過ごすためのヒントを得られます。

裏面はふりかえりとして大変充実した内容になっています。
① 今週できたこと
② 今週できなかったこと
③ できなかった・やらなかった理由
④ 来週のやりたいこと todo・wish
⑤ ④を実行するためにやること、準備すること(④の細分化)
⑥ 来週の理想的な過ごし方・未来日記
ふりかえることで、たくさんの気づきを得られます。
ログをとりたい方にもおすすめです。

・月間ページ
2023/12〜2025/1 26枚
フリーページ 1枚
時間軸が左から右へ流れるホリゾンタル式月間ページ。時間軸は8時から21時となっていますが、余白を設けていますので、自分の生活スタイルに合わせて書き足すことが可能です。スケジュールを四角で囲むことで、スケジュールが入っているところと入っていないところが一目瞭然。スキマ時間が見えてきます。
家族の予定などは欄外に記入します。


裏面には、未来を先取りする7つのチェックポイントを掲載。このシートに沿ってスケジュールをチェックしていけば、ごきげんな時間を増やすことができます。

・年間シート 3枚
2023年10月から2025年3月まで
先の予定を書き込む場所としたり、1年の予定を確認するのに便利なシートです。



・欲しい未来を迎えに行くWISHワークシート
やりたいことを叶えていくために使うシートです。夢を計画に置き換えていく作業をこちらのシートで行い、確実に実行力をUPさせることができます。詳しい使い方はあな吉手帳術のホームページをご覧ください。
ライフバランスチャート:現在地を把握/年末振り返り
ライフバランスシート:現在地を把握/理想・最高の未来を決める
WISHリスト:88項目書けるようになっています。フセンを貼って使う場合にも、ぴったりになるようにしました。
2024年末の理想・ゴール
未来日記
マトリックス:このシートを使って夢を仕分けします。
WISH年間プラン:夢を計画に置き換えるために使います。
細分化シート:具体的なTODOに落とし込むためのシートです。
8ステップ:WISHフセンを書いてみたものの、なかなか実行できない場合はこちらの8ステップに沿って考えてみましょう。もしかすると、書いてみたことはあなたの本当に望んでいることではないかもしれません。









●購入先・購入方法
・リフィルのみの場合

・バインダーも欲しい!という場合

●良いのは分かったけどやっぱり使いこなせるか不安…
「マメじゃないから使いこなせるかな?」
「私みたいなズボラには向いてないのでは?」
「大きい、重いのがちょっと…」
「手帳を使う時間あるかな?」
「続けられるか不安…」
「手帳でそんなに人生が変わるわけがない」
「今どき手帳は使わない」
「スマホでいいんじゃないの?」
ごもっともだと思います。
このあな吉ダイアリーを使い始めるときに
そう思わなかった方は少ないのでは。
ですから、あなたがそんな風に思われるお気持ちはよく分かります。
それでもなお、たった1冊の手帳で人生が変わる。
このことに驚いて、あな吉ダイアリーの利用者は年々増えているのです。
この、デジタルの時代にも関わらず。
なぜ全国1万人もの主婦がこの手帳術を支持しているのでしょうか?
答えは単純。
結果に満足しているからです。
つまり、たった1冊の手帳で生活が劇的に変わった経験をされています。
がんばっても、我慢しても、解決しなかった家事や育児の悩み。
それが、手帳を使いこなすことでみるみる解決していく。だから、重くても、大きくても、持ち歩きたくなるのです。
ただし!
やり方をちゃんと理解せずに使っていれば、「ただの大きなメモ帳」で終わってしまうことでしょう。ムダに重い荷物を増やすだけなのです。
なので、このあな吉ダイアリーを手にされたら、まずは「使い方」の部分にしっかりと目を通してみてくださいね。
それから、講師から直接あな吉手帳術を学ばれることをおすすめします!
全国各地に講師がいますし、オンラインでも、動画でも「使い方」を学ぶことができます。
手帳を使い続けるためには、正しい「使い方」を知っておくこと。
このあな吉ダイアリーを、使いこなせれば、あなたの悩みはみるみる解決していくことでしょう。
このあな吉ダイアリーは、あな吉手帳「術」を実践していくのに特化した中身になっています。もし、あなたがこの手帳を正しく使って、「術」を実践されたならば、かならず暮らしがラクになることをお約束します。
主婦が悩む、すべての悩みに応える手帳を一度お手に取ってご覧ください。
「スケジュール管理なんて、スマホで十分じゃない?」
そう思ったら、ご自身に問いかけてみてください。
スマホを使うことで、1日の時間が増えていますか?
ぜひ、考えてみてください。
確かにスマホで、24時間が、27時間になってきている!という方であれば、それで良いかもしれません。
でも、スマホは便利だけれども、別に時間が増えるわけではない。
そう感じているあなたならば、この「あな吉ダイアリー」の使用を試してみる価値があることをお約束します。
●よくあるご質問
ご購入前に、ご一読ください。
ご不明な点・ご不安な点を一緒に解決できれば幸いです。
Q
どのような方が「あな吉ダイアリー」を使用していますか?(性別・年齢・職業など)
A
家事、育児の負担を軽減することを想定しているため、30代〜40代の女性の方が全体の8割以上となっております。
残り2割は子育てを終えた世代の方、忙しい独身の方、また男性のユーザー様もいらっしゃいます。
Q
あな吉手帳術をよく知らない全くの初心者ですが、使いこなせますか?
A
使い方のページをしっかりご覧いただくことでどなたでも使えるようになります。ただ、術(使い方)の部分が何より大切だと思っているので、もっと使いこなしたい!と思ったら、講座にもご参加ください
誰にでもわかるように手帳の使い方をお伝えしていきますので、 初挑戦の方はもちろんのこと、ご自分なりにチャレンジしたけれどもうまくいかなかった、という方にもおすすめです。
Q
通常の手帳と何が違うのでしょうか?
A
あな吉手帳術はスケジュールを書くことを目的にしているのではなく、
・時間を生み出すこと
・思考の整理をすること
・セルフコントロールすること
を主な目的としています。
手帳というモノを使えばいい、というものではなく「手帳術」という仕組みとセットで広まっているところが、一般的な手帳との違いです。
Q
家族や仕事でスケジュールを共有するためにデジタルを使っています。それでもアナログに戻した方がいいのでしょうか?
A
共有という面では確かにデジタルの方が便利です。
しかし一方で、
「電話中にスケジュールを確認できない」
「アプリのトラブルやタッチミスで、間違って消してしまうことがある」
「デジタル管理するようになって、スケジュールが記憶に残らなくなってしまった」
「いろいろなアプリでスケジュール、やることなどを分けて管理すると、混乱してくる」
など、デジタルの弊害を感じて、アナログとの共有を目指す方も増えています。
手帳術は単なるスケジュールをメモすることではありません。デジタルでスケジュール管理をしていても「時間が増えた」という実感がない方なら、一度あな吉ダイアリーを使っていただく価値はあります。
ご参考までに多くのユーザー様では、手帳に手書きで管理したうえで、共有する必要があるスケジュールについてのみデジタルのカレンダーに書き込む、という使い方もされておりますのでご参考になれば幸いです。
Q
マメじゃないしズボラなので、手帳にいちいち書くことに向いてないんじゃないかと思うのですが?
A
手帳を始める前は、9割以上の方が同じことをおっしゃいます!
しかし実際に使ってみると、すべてを頭で覚えていることや、あれこれ忘れてバタバタと過ごすことのほうが、より面倒くさいことにみなさん気づくので、「もっと早くやればよかった!」と多くのお声をいただいております。
Q
A5サイズの手帳、大きくて重そうですが…
A
確かに、女性は軽い手帳を好む方が多いのに、なぜA5サイズなのか?と疑問に思われることでしょう。しかし、それにはいくつもの合理的な理由があるのです。詳しくは「あな吉手帳術」で学んで欲しいのですが、使い始めれば、あなたもきっとこの便利なA5サイズのあな吉ダイアリーを手放したくなくなるはずです。
Q
今どき手帳は使わないです。スマホでいいんじゃないでしょうか?
A
もしあなたが「スマホさえあれば家事も育児もラクラク♪」と感じているようなら、今すぐ手帳術は必要ないかもしれません。
しかし、
「スマホを持っていることと、家事や育児がラクになることは別」と感じていらっしゃるならば、ぜひあな吉ダイアリーを使ってみてください。
Q 値段が少々高い気がします…
A 確かにリフィルのみでは少々高いと感じられるかもしれませんが、上質な紙を使用することにこだわっています。一度使った人からは手放せなくなる!というお声も頂戴しております。自作リフィルを使用されている方もいるかと思いますが、作成から印刷まで、労力や時間を考えると、買っていただく価値は十分にあるかと思われます。
Q
どんな人にあな吉ダイアリーは向いていますか?
A
下記の方に向いております。
・いつも時間に追われている
・自分の時間なんてないのが当たり前、でも実はそれが不満と思っている
・いつも何かに追われてバタバタしている
・ストレスフルな毎日をなんとかしたい
・毎日忙しくてとにかく余裕がない
・忘れ物や遅刻が多い
・ダブルブッキングをしてしまう
・のんびりマイペースすぎると思っている
・うっかりミスが多い
・いつもイライラしていてつい誰かに当たってしまう
・面倒くさがり屋
・やりたいことがたくさんある、よくばりである
このような方には、ぴったりのものです。
Q
男性でも使えますか?
A
もちろんです。忙しい男性の方にもご使用いただいております。